怖い鬼を作るぞ 年少も鬼のお面作りです 自分が怖いと思う鬼を描き 絵の具で色もぬりました ハサミで切ってお面にしましたよ こちらは年中 自分の顔くらいの石を土台にして 紙粘土で形を作り、乾燥させて 色を塗っています 真剣ですね そして楽しそうです 年長も真剣です こちらは乾燥中です 「お面屋さんみたい」 「いいお面が出来たね!」 年長のは小さい子達が泣いちゃうかもね
マタンプシとお面と太鼓 年長は、マタンプシの刺しゅうを 頑張っています 鬼のお面も作り始めました どんどん どんどん どん! ぽぷらに太鼓が!! 小さい子達もうれしそうに叩いています おおきいね うん おもしろいね うん!
三樹会の味噌作り 今日もハリキッテまいりましょう! 朝8時15分、参加者の学童さんに 火をつけてもらいました 大豆を煮ながら、灰汁取り けっこう忙しいのです ありがとう そして、男の味噌作り!? 味噌玉、ストライク! 参加者のみなさんお疲れ様でした お味噌の出来上がりが楽しみですね 今日の会食メニュー ぽぷらの手作り味噌つき玄米おにぎり・トン汁・なます、です ぽぷらの味は好評だったようです 食後は遊ぶこども達 いいね! またお会いしましょう!
ぽぷらの味噌作り2日目 今日は8時に釜に火をつけました 私は保育担当 火の番は小島夫妻が担当してくれました 大豆がやわらかくなるまで約2時間 ありがとうございます こども達は縄跳びをしたり ビオトープで斜面登りをしたりして遊びました お家用のお味噌とぽぷらの給食用と ママ達が混ぜて「よいしょ」 みんなで楽しみながら みーちゃん今日もご苦労様です 明日は三樹会の味噌作りです
ぽぷらの味噌作り 吉永さんの大豆を煮ています たくさん作るので3か所のお釜がフル稼働 湯気がすごくて豆が見えなーい やわらかくなった大豆を潰します 年長がひたすら潰します よく潰したら塩切り麹と混ぜ合わせます それを丸めて味噌玉を作り瓶に投げ入れます 「えいっ!」 「美味しいお味噌になってねー!」 さすがぽぷらの年長、働き者でした きっと美味しいお味噌になるよ 明日も明後日も味噌作りです がんばるぞー!
いちごさんの散歩と刺しゅう 寒い日でも外が大好きないちごさん3人 日だまりのあったかい所であそびます 丸太の電車ごっこだよ リュウノヒゲの青い実探しも大好き かき分けて見つけた時はうれしいね 可愛い小さな手の、可愛い指先でつまみます あそびの中で育つ器用な手は 年長になるとこんな刺しゅうも出来ちゃいますよ アイヌのマタンプシという鉢巻きに チェーンステッチをしています モレウ=ゆっくり曲がる がきれいですね 仕上がりが楽しみです
1月生まれの誕生会・後半 5歳・4歳・3歳になったこども達がママに 「大きくなったよ」の姿を披露しました スキップにカメに荒馬 カッコイイ! みんなでアイヌの踊りも楽しみました そしてケーキタイム ママと一緒のおやつ うれしいね! 3人ともおめでとう!
芝滑り! 「静かで芝滑り日和だね」ということで 今日は年長・年中・年少・2歳児も 一緒に土手に行きましたよ 米袋とダンボールを持って まずはそれぞれ1人滑り うまいね そして2人滑り 4人滑り! うわーっ! 大笑い そして芝だらけ 滑っては、ひたすら登る、登る 芝だらけになって、うれしそうに登る あー、楽しかった!