ぽぷらの鯉のぼり 五月晴れというより夏のような陽射し 4・5歳児の鯉のぼりが完成しました 嬉しくて走り回る5歳児 わーい! 元気に泳げ! フーフーのフー と言ったら風が吹いて来たよ そして 3歳児も2歳児も鯉のぼり作りをしたよ クレヨンで描いて 絵具を刷毛でぬりました こちらは筆で 集中してる 仕上がりが楽しみだね 大きい子達の鯉のぼりと一緒に 泳がせようね
金山親子遠足 快晴の中、親子遠足に出発 今日はハイキングに来ている人が多かった 新緑が気持ちいいですからね 途中で見る景色 ヤッホー! お母さんと歩く金山 嬉しそうだね 頂上でお弁当を食べました みんな楽しかったね パパ、お疲れ様でした! ぽぷらのこども達が歩くハイキングコースは いかがでしたか? 色々なコースがありますから 家族で歩くことを楽しむのもいいですね おすすめします
4月の誕生会② 誕生会で0・1・2歳児は リズムを披露しましたよ お馬の親子です そして3歳児は手遊び 4・5歳児からはみんな大好きな 「チポリーノの冒険」の劇でした 演じているこども達が楽しそうだから みんなが楽しくなりました そしてケーキタイム 今日のケーキはさつまいものケーキ 生まれた時の話と名前の話は いいものですね お母さんもみんなも頑張ったんだものね またひとつ大きくなって嬉しいね おめでとう!
0・1・2歳の散歩 ビオトープを散歩 たんぽぽ摘みが楽しいね どんなお話してるのかな? 綿毛をプ―! 年長は鯉のぼり作り 今年は藍染めをしました 素敵な鯉のぼりが出来るね1 そして 年少の雑巾絞りです 絞ってみたくてしかたないのです この間まで 「つめたい」と言って 絞らなかったのに 今日は水の冷たさが気持ち良かったみたいです 水をつけては二ギ二ギしていました はい、ご苦労様でした
2015 給食を食べる会 昨年度復活した給食を食べる会 今年度も継続します ぽぷらの給食で大切にしている事を 発信していきます 春・夏・秋・冬の年4回です 今日は「春」のメニュー 食材のタンポポ・ヨモギを 庭や周辺を散歩しながら調達しました すると 「ヘビがいた!」の声・・・ドキッ そして 洋子さんのピアノで春の歌を唄い 会食となりました おいしいね 良く噛んで食べようね ごちそうさまでした! 次回は ぽぷらの夏メニューですよ 暑い夏を元気に過ごすには やはり毎日の食事が大切になります きっと参考になることがあると思いますので 是非参加してくださいね
鯉のぼりと雑巾がけ 4・5歳は北部運動公園に行ってきました たくさんの大きな鯉のぼりに大喜び 「鯉のぼりが倒れてる!」 「えっ!」 斜面を活かした展示だね 長ーい滑り台で遊んでから 芝桜の丘に行ってみました とってもきれいでした さて みんなはどんな鯉のぼりを作りたい? 今年も作ろうね それから4・5歳は雑巾を新しくしました 絵を描いてMy雑巾で雑巾がけです 3歳も雑巾がけをしてます タッタッーと行けるかな? がんばれー! 雑巾絞りもやりたくて 少しずつやってみていますよ
雨の散歩と誕生会 雨が続きますね 雨合羽を着て散歩です マサキの若葉を丸めて吹いて プ―プ―と鳴ると大喜びの かぶこ組でしたよ 午後は、今年度初の誕生会 4月生まれの1回目をしました ひとつ大きくなった「ぼく」「わたし」が 側転やブリッジ、お馬の親子を お父さんお母さんに披露しましたよ 4.5歳からは「おおきなかぶ」の劇のプレゼント お母さんからは 誕生した日の事や名前の由来などを話してもらいました じーん・・・ そしてケーキタイム おめでとう フーって できました! みんなでお祝いしました 本日のケーキ かぼちゃケーキには 先日4・5歳が摘んだスミレの花を 砂糖漬けにしたお菓子をのせてみました
フェンスの移動 8時半 お父さん達が集まって来てくれました 一番不便だった所のフェンスから 移動してもらいました そして境界の西の方のフェンスを 園庭の南側に移動 たくさんお父さんが参加して下さったおかげで あっという間に 鯉のぼりのポールも設置していただくことが出来ました! 10時半には終了 こども達が過ごすぽぷらの環境が 良くなっていくのは嬉しいことです ありがとうございます。 もう少しフェンスをつなげなくてはならないので また次の機会にお願いします お疲れ様でした!