誕生会を始めるから集まって~
と言っていた直後に揺れた!
「地震!」
みんな無事で良かった
怖かったね~
気を取り直して誕生会
1歳になったよ。
初めての誕生会です
リズムの「お馬の親子」を披露しました
6歳になった年長は
リズムのスキップとツーステップを披露しました
ぼくは5歳になるよ
ブリッジを見て!
おみごと!
そしてろうそくタイム
フーって
お父さんからの手紙にじーん
みんなで「おめでとう」
そして
お母さんとケーキタイム
嬉しいね
TEL. 0276-37-7781
〒373-0011 群馬県太田市只上町1665番地
朝から急ピッチで準備です
お父さん達は会場作り
お母さん達はお料理中
小さい子達はお散歩して午前睡眠
大きい子達はお店の準備
11時 バザースタート
今回のぽぷらっ子達のお店は
ひょうたんの苗屋さんです
「いらっしゃいませ~」
「ひょうたんはいかがですか~」
こちらは焼き菓子や揚げパンコーナー
今回はかき氷も加わりました
手作りいちごシロップがけです
良いお天気になったので大人気!
手作りコーナーの一押しは「手ぬぐいズボン」
サラッと感が気持ちよさそう
ぽぷらっ子は和太鼓の演奏もしました
柿の葉の天ぷら入りの冷やしうどんも
美味しくて
小さい子達が あーん して
口に入れてもらっていたよ
美味しくて
楽しいバザーだったね
みなさんご協力ありがとうございました!
今回の収益は秋の「ぽぷら20周年記念事業」の
「森は生きている」の公演料の一部に
あてさせていただきます
そしてこども達と素晴らしい舞台を目の前で
一緒に観て共に感動したいと思います
土曜保育は2歳児もお手伝い
テーブルを拭いておやつです
ありがとう
夕方もビオトープに行ってみたら
魚が!
網を入れたら一度に6匹
追い込まなくても
また3匹
合わせて9匹とれたよ
やったー!
そして今日は
太田市連と群馬県連の総会が
みその幼児園でありました
私と理事の太田2名で出席しました
平成17年に太田市の準認可保育施設連絡協議会を
立ち上げて10年
太田市独自の補助制度のお陰で
厳しい中でも運営を継続してくることが出来ました
そして5施設のうち、ぽぷら・みそのは地方裁量型認定こども園
めだか・アプリコットは小規模保育に移行し
ふうせんは準認可保育施設という3つの形態になったので
太田市準認可保育施設連絡協議会は解散することになりました
しかし
横の繋がりは継続させたいということで
群馬県の連絡会は解散せずに
会の名称と規約の改正をすることで
新たに立ち上げることになりそうです
新制度がスタートしましたが
この先どんな問題が出てくるかわかりません
同じ立場の仲間がいることは心強いです
来月は全国集会があります
そこで新しい情勢を学んで来たいと思います
昨日は朝から夏のような陽射しでした
朝の散歩に出て
ビオトープの流れをのぞいたら
「魚がいる!」
ハヤらしき小魚がたくさん泳いでる
網とバケツを取りに戻る3歳児達
下流で網をかまえて上流で水をたたく
「入った!」「とれた!」大喜び
みんなの合わせたら7匹になったよ
畑仕事をしてから来た4・5歳児達は
「暑かった~」
水の中に入って遊び始める
そのうち
「とびこんでいい?」
はじめは低い所からとんでいたのが
だんだん高い方に移動していく
そして
とんだ!
次々とんでいく
こちらでも
みんな気持ちよさそう!
暑い日はこんなことも
木陰で絵本タイムです
陽射しは強くても
木陰に吹いてくる風は
5月の爽やかさがありました
いいね
こちらは
シロツメクサの冠づくり
上手にできたね