学童の集まりがありました
1年生から5年生が集まって来ました
園庭で遊んでから夕食作りをしました
男子は缶けりに夢中でした
みんな嬉しそうに園児に戻っていましたよ(笑)
にぎやかに夕食
いただきます
美味しい!
みんな楽しそう!
おやすみなさい
おはよう
食事の用意から片付け等など
ご協力ありがとうございました!
TEL. 0276-37-7781
〒373-0011 群馬県太田市只上町1665番地
24日は2年生が集合しました
久しぶりに会った子もいて
はじめは照れていましたが
洋子さんのピアノで歌を唄ううちに
年長の頃を思い出してきたようです
庭で野球をして
給食もみんなで食べました
午後はハイエースで市営プールに行ったよ
楽しかったね!
そして今日は8月25日
去年ポプラの樹を半分に切ってから
一年が経ちました
早いですね
ポプラの樹はそれらしい形になりました
それから今日は年少組の
保育懇談会がありました
春からのこども達の園での成長の様子や
お家での様子
ぽぷらの保育で大事にしている事
定員についての質問
秋に向かっていくこども達の育ち
絵本のこと
箸や道具を使える手を育てること
こどもの質問にどこまで答えるか
お手伝い等など
時間を忘れてしまう位
色々な話が出きて良かったなと思いました
お母さん達お疲れ様でした!
学童と年長はおやつのパン作りをしました
発酵させた生地に
とうもろこしとツナを入れて
2種類のおやつパンを70個作ったよ
今日のみんなのおやつを作ってくれて
ありがとう
焼き上がりました
わーい!
大成功!
年少・年中は市営プールに行って来ました
年少は
ぽぷらのみんなで行くのは初めて
プールの中は撮影禁止なので
入る前にパチリ
今日は曇り空で大人は ホッ
しかもぽぷらっ子12名の他は
小学生が4人という貸切状態でした
ラッキー!
2度目の年中は水深90~110㎝のプールに入り
年少も50㎝の所で遊んでから
5人は深い方に挑戦して
潜ったり柵につかまって歩いたりしたよ
50分間たっぷり楽しんで
帰って来ました
そして学童と年長が作ってくれた
焼きたてのパンをいただきましたよ
とても美味しかったです
また作ってね~!
3日続いた39℃越えの猛暑
どうなる事かと心配された9日ですが
雲が多くなり助かりました
それでも昼の暑い時間からの
夕食準備は大変でしたね
お母さん達ありがとう!
夏祭りは4時半に始める事が出来ました
まずは元気にこどもみこしでスタート
0・1・2歳のカエルみこし
可愛かったですね
4歳の河童みこし
そこに3歳のちび河童を乗せてもらいました
5歳の灯篭みこし
みんな元気いっぱいでした
ハーリーでは力持ちのお父さん達が大活躍!
5歳児4人は大喜び
今年は「エイサー」と「まみどーま」も披露
親子では「結まーる」と「川ぬハンドゥイ」を
踊りましたよ
参加親子全員で作った大きな輪は
みんなで協力し合って繋がって
一緒に子育てをしていきましょうね
という想いを込めました
そして休憩
ぽぷらの梅かき氷が美味しーい!
室内でも沖縄のわらべうた
「雨雨ふぁーふぁー」「あんなる猿ん子」を
三線の音色と共に踊り
4・5歳は「わらしべ王子」のお話を
歌とセリフで演じてくれました
みんな暑い中今日を楽しみにしながら
頑張ってきたものね
素敵でしたよ
沖縄が盛りだくさんのお祭りでしたが
和太鼓の演奏もやったのでした!
小さい子から大きい子までの
「やりたい」が詰まった
盛りだくさんのお祭になりました
夕食タイムのじゅーしーは
沖縄の炊き込みご飯です
美味しかったね
こども達の絵のちょうちんは
今年もきれいでした
お父さんお母さん職員の皆さん
準備から片付けまで
ご協力ありがとうございました
お疲れ様でした
こども達の「楽しかった」が
何よりですね!
夏の後半も元気に過ごしましょう
金曜日は大きいプールに行って来ました
広いプールに大喜びの4・5歳児と学童達
浅い所より深い方に入り
潜り泳ぐ!
ゴーグルをして25メートルプールの柵に沿って
往復を繰り返すこども達
連日の猛暑で水温は体温に近い!?
大人には照りつける陽射しが痛い
ぽぷらのプールの日除けとつめたい水が恋しくなりました
プール内は撮影禁止の為
一人ひとりの泳ぎをお見せできないのが残念ですが
こども達の成長は凄いです!
是非家族でもプールに行ってみてね
1日は三樹会主催の
「環境学習」の3回目が行われ
たくさんの小中学生が集まってくれました
今回は群大工学部板橋森研究室修士1年の
小林さん・平塚さんの協力により
川と身近な水についてのお話の後
草木湖の底の泥に含まれる銅を
ウッドチップで吸着し水の浄化をする実験をしました
検査キット
実験中のC班
真剣さがいいね
そして色の変化にこども達も反応
「わぁ~、赤い!」
左はウッドチップが銅を吸着して
水が浄化されたんだ
水質も調べたよ
渡良瀬川と矢場川と水道水です
その後、渡良瀬川へ
水生昆虫を採取して水を調べました
A班
B班
水中昆虫に初参加のこども達は
「気持ち悪ーい」
との声もありましたが
頑張っていましたよ
渡良瀬川の水は化学的にも
水生昆虫の生息的にも
きれいな川が維持されているということがわかり
良かったです
来年も継続して行いたいと思います
そして今朝
草刈りボランティアのパパ達と
ママとこどもが来てくれました
暑い中をありがとうございました
8日は、ぽぷらの夏祭りだ!