年少は鬼の帽子を作りました
色塗りが楽しそうです

散歩で調達してきた棒や木の皮を付けて
仕上げました
「鬼だぞー」
「キャー、こわーい」

嬉しそうです
冷たい雨の日でも
室内あそびが楽しそうです
こちらは「あやとり」
すぐに覚えてしまいます
凄い

こちらはカルタ取り

ベーゴマの紐も巻けるよ
お見事

おとなも負けそうなくらいです

年長が竹馬に乗れるようになりました
一人が乗れたら

次々乗れて

いい響き合いだね
そしてもう
得意になってる すごい!
チェーンステッチの刺しゅうをしたマタンプシも
完成したよ
きりりと締めてオキクルミになる

年中も針仕事をしたよ

年少はクレヨンで模様を描きました

いいね!
ぽぷらの「ちいさなオキクルミ達」

23日午前中は家庭用の味噌作り
朝8時半集合
お父さん達が大活躍
3つの釜で大豆を煮てくれました

その間お母さん達は麹をほぐし
焼き塩を作ります

10時大豆が柔らかくなったので
潰して混ぜます

みんなで作ると楽しいね

美味しい味噌になることでしょう
そして午後は三樹会の味噌作り

毎年参加してくださる方々と
楽しく味噌作り

おやつにはこれも好評の玄米餅を食べました

無事に2日間の味噌作りが終了しました
皆さんお疲れ様でした
美味しいお味噌にな~れ!

給食用の味噌を作ります
ママ達が大豆を煮てくれたので
年長が麹をほぐして
塩と混ぜて塩きり麹を作ります

年中もお手伝いしたよ

そして潰した大豆と混ぜます

丸めて玉を作ったら
瓶に投げ入れます
えいっ!
ストライク!

塩で蓋をして出来上がり
ありがとうね

今年はたくさん出来たので
2年味噌にできるかも
年長が2年生になったら
お餅つきの時の豚汁で使うかも
食べに来てね
ママ達もお疲れ様でした

お陰様で
63kgのお味噌を作ることが出来ました

みんなで作るぽぷらのお味噌は
最高に美味しいです!

18日は雨だったけれど
昨日は雪が積もったよ
朝から「わーい!」と庭に出て
真っ白な雪で遊びました

洋子さんと歌の時間はキャンセルして
(洋子さん来てくれたのにごめんなさい)
一瞬の雪遊びかもしれないから
このチャンスを逃せないぽぷらです
雪を集めてミニかまくら完成!

バイソン山からソリ滑り

ミニ雪だるま

中雪だるま

こちらは雪運び

後ろ姿も可愛いふたりは
何処へ向かうのかな?

庭はゲレンデに

いっぱい遊ぶぞ~!おー!

大きい子たちは
ビオトープの斜面でもソリ滑りをしてきたよ

雪が降ったり晴れたりして
忙しい天気でしたが
つかの間の雪あそびを
子どもたちは楽しめたようです
良かったね
(大人は色々大変ですけれどね・・・)

今日はどんど焼きをしました
しめ縄を焚き火にくべて

その火や煙にあたり
無病息災 五穀豊穣 を祈りました

みんな丈夫で賢い子になるよ!
そして
年長はマタンプシの刺しゅうを始めたよ

針を使える手と
集中力が凄いです
「今日出来上がるかな?」
早く巻きたいんだね
急がず じっくりがんばれ~
出来上がりが楽しみです

朝から厨房は準備に大忙し

外ではお父さん達も
薪を割ったりお湯を沸かしたり

ぽぷら初場所土俵入り

相撲大会が始まりました

まわしを締めて気合が入ります
パパとの勝負はうれしそうだね

学童もいい勝負!

そして餅つき
年長は力強い!

小さい子はうれしそう

できました 美味しいよ~!

みんなで会食

太田神楽さんの獅子舞

無病息災 パクッ!

みなさんご協力ありがとうございました

ぽぷらの餅つき無事終了
美味しくて楽しい餅つきでしたね

2016年になりました
今年も宜しくお願いします
お正月は元気に過ごせたかな?
朝の集まり
リーダーが名前を呼んでいます

全員で散歩に出ました
神明宮に初詣

朗子おばあちゃんからはお年玉が!

サッカーボールやカラーボール
シャベルをもらったよ
そして春のような暖かい陽射しの中
庭でボール遊びや砂遊びをしたり
ベーゴマもやってみたよ

年長が回せるようになって
勝負が面白くなってきたよ
