年長は先日集めたくるみを入れて
パンを作りました

天然酵母のパン生地に
くるみを入れて
ねじったり丸めたり

そして
オーブンで焼いて
くるみパンの出来上がり

小さい子たちが
「おいしい、年長さんありがとう」
と言ってくれたので
うれしそうな年長達でした

土曜日の午後
バザーに向けた手作りの会に
お母さんたちが集まって来てくれました
チラシの色塗りをしたり

編み物をしたり

外ではセイタカアワダチソウで染物をしました

草木染めはお手軽でリーズナブル

やさしい色になりましたね
「みんなでやると楽しいですね~」
とお母さんたち
保育に来てくれたお父さん達も
ありがとうございました
「来週の午後もやりましょう」
と解散しました
みなさんお疲れ様でした

千歯こきを借りてきました
4・5歳が刈り取った稲穂を
脱穀してみました

穂を持って歯に引っ掛けて引くと
お米がパチパチ取れました
その後
もみすりをします
ソフトボールでゴリゴリすると

もみ殻が取れてお米になりました

新米だね~!

綺麗に晴れた秋の空
年長はキャンプ場から山頂を目指して歩きました
しかし
ハイキングコースの真ん中に
「スズメバチ注意」の看板が!
戻って管理棟のおじさんに聞くと
「今、あそこが一番危険だから近づかないで」
と言われたのでコースを変更

山越えをしてこどもの国へ

ドングリや松ぼっくりを拾ったり
野鳥観察小屋に入ってみたり
何かいるかな?

池をのぞいてみたりしました
それにしても
あちこちにイノシシ注意の看板や
柵があってハイキングコースの
楽しさが半減してしまいましたね
安全第一なのですが
少し前が懐かしい・・・

1・2歳児が園バスでお出かけ
金山の平和の塔と
グルグルマイマイを散歩したよ
あずま屋で一休み

松ぼっくりが落ちているかな?

山の上から
「ぽぷらが見えるかな~」
「おーい!」

また来ようね~

かぶこさんがカブの種をまきました
(はつか大根)
「おいしいカブになぁれ」

毎日お水をあげようね
こちらは落ち葉でたき火をして
今年のクルミを焼いてみたよ
きれいに取れたよ

「美味しい!」

そしてlogと

なかよし

6歳になったよ
ツーステップとブリッジを披露しました

私も6歳になったの
側転するよ見てね

僕は2歳になるんだ
スキップだよ
ひとりで披露したんだよ
すごいでしょ

そして
ケーキタイム
「おめでとう」

パパとママからのひと言に
感動!

私は、ぽぷらで5回目の誕生会です
お姉さんになったでしょ

みんなで賑やかに

「おめでとう!」

8時半 全員でぽぷらを出発
1%まち事業の畑へ行きました
おじさん、おばさん達に挨拶をして
大きい子達が
苗を植えた畑に入りました

やわらかい土に手を入れると
さつまいもが次々を出てきたよ
大喜びのこども達でした

見て~

大きいのがあったよー

焼き芋したいなぁ~

おみやげをいっぱい頂いて
嬉しいね
「ありがとうございました」
元気に挨拶をして
帰って来ました

夏? と思うような陽射しの中
年長・年中は
みんなで田植えをした田んぼに到着

4つのグループに分かれて
鎌を使って稲を刈りましたよ

刈り取った稲を束ねて
運んで
天日干しをします

みんな働き者でしたよ
暑い稲刈りでしたが
頑張りました
おやつを食べて

長竹家のお父さんお母さんに
「ありがとうございました」と
挨拶をして帰って来ました
お手伝いに来てくれたママ達
暑い中ありがとうございました
新米をお釜で炊いて食べようね
きっと美味しいぞ~

午前9時
年中はハイエースでお出かけ
絶好のハイキング日和
大光院の駐車陽から山頂を目指しました
物見台から景色を見て

山頂に着いたら
団体さんがいて賑やかだったので
月の池でパチリ

時間は11時
お弁当にはまだ早いね
「こどもの国 行きたーい!」
ということで
こどもの国へ

美味しいお弁当を食べました
帰りも山越えをして
金龍寺へ

ドキドキ そーっと
河童の池をのぞいたよ

いっぱい歩いたね
みんな足が強くなったなぁ
おやつになるから帰ろう
楽しいお弁当日でした
