卒園児はハイエースでじゅぴたーへ
手話で「春が来た」を一緒に歌いました

そして
ぶちあわせ太鼓を披露したよ
太鼓3台が大活躍しています
午後は年少が金山に行って来ました

嬉しくてピョンピョンしちゃう
年少達
物見台から
「ヤッホー!」

そして金山といったら
「かご爺さん もういいかい?」
「もういいよ」
「もういいって」
「せーの」
「金山のかご爺さん でーてこい
こいこいこい!」

鬼ごっこを楽しんできました
桜の花びらがふくらんできていたよ
24日(金)
3歳以上の大きい子たちは土手へ行きました
菜の花が沢山咲いている所を目指して

一面の菜の花だ~と喜ぶこども達
菜の花かくれんぼができましたよ
そして河川敷の広場に降りました
遊具は何も無い
でもそこは ぽぷらっ子
「ねえ 島オニしよう!」
よく見ると模様になっている地面
「島だね~」

島オニを楽しんできましたよ
そして25日(土)
父母会総会でした
お母さん達が話し合いをしている間
お父さん達は保育に協力してくれたので
こども達は楽しく庭遊び

みなさん お疲れ様でした
ぽぷらの父母会パワーを頼もしく感じました
ありがとうございました
29年度も宜しくお願いします
26日(日)
「ポプラの樹」の小冊子が完成しました!

製本は文集方式で理事による手作業です
お待たせしました!

28日からお渡しできます
そして今日
職員全員集合で28年度の保育の総括と
新年度の準備をしました
春から春へ
1年のこども達の全員の成長を確認し合いました
そして職員一人ひとりが自分の保育を振り返り
こども達とどう向き合ってきたのかを
出し合いました
この時間は職員が協力し合って
ぽぷらの保育を作っていくために
とても重要なことだと思っています
限られた時間の中でしたが
新年度の話し合いもできて良かったです
職員も気持ちを合わせて協力し合って頑張ります!
ご理解とご協力に感謝します
菜の花が咲く頃に
卒園児とのお別れ遠足をするので
ぽぷらでは菜の花遠足と言っていて
卒園児と年中が行きます
今年は織姫山から両崖山山頂のコースを
登りました
しゅっぱーつ

歩き出して暑くなると1枚脱いで

崖みたいなところを登ったり

降りたりして

休憩
おべんとう?
まだ10時半だよ

眺めのいいところで
ヤッホー!

おべんとう?
残念 あと少し

こっちだね
到着
足利市がよく見えました

みんな頑張ったね

嬉しいおべんとうタイム

嬉しそう

デザートもいただいて
大満足のこども達でした
引率のママ達
お疲れ様でした
皆さんのご協力のおかげで無事に終了しました
初めて第1部から行政センターで行いましたが
広い会場でみんながよく見えたのではないでしょうか

今日が来た!

とっても大事な今日が来た

9人共とても素敵でした
卒園おめでとう!

第2部は盛りだくさん

荒馬踊りがカッコ良かった!
竹馬も竹踊りもリズムも
アイヌの表現も
どれも全力で向かっていく9人が
とにかく凄かった
最後のぶちあわせ太鼓は
心が一つになったなぁと
伝わってきましたよ

ステキな響き合いでした
どれも良い写真ばかりで
選ぶのが大変なくらいでした
ひとまず更新して
ホッと一息です
菜の花が届きました
菜の花係になってくれた
お母さんとこども達 ありがとう!

明日は菜の花の中でお祝いができます
そして
今回は22回目の「春を祝う会」
21回目の卒園式になりますが
初めてすべての演目を
毛里田行政センターで行います
今日はお父さんたちの力を借りて
大道具を2トン車で運びました

お陰様で準備がとてもスムーズで
本当に助かりました
明日も宜しくお願いします!
つくしをつんだ年中達

佃煮にしてもらっていただきました
美味しかった~
春の味だね
年長の証書はアイロンをかけて
紙らしくなりました

9人の卒園児ひとりひとりを思い浮かべて
今 仕上げをしているところです
全員で竹踊りもしています

大きい子の後から渡っていくのが楽しい
小さい子達です
今日、届きました!
箱を開けるよ~
ワクワク

28年度の卒園記念品として
卒園児の父母からの贈り物です
「太鼓だ!」
嬉しいこども達です

早速 叩きました
いい音だね
まずは年長から

そして年中も

良かったね
卒園式まで思う存分叩いて
卒園しよう
お父さんお母さん
ありがとうございました!
春を祝う会まであと一週間となり
充実した毎日を過ごしている
ぽぷらっ子達
今日は特に盛りだくさんな1日でしたよ
年長は紙漉きをしました
先週は下準備で
牛乳パックからフィルムをはがしておきました

昨日は2時間くらい
取り出したパルプをミキサーにかけて
ドロドロにしました
今年は9枚の証書をつくるので
みんなで頑張りました

そして今日
自分の証書をすきました
しっかり枠を押さえて

水を含んでるから重いよ

新聞紙に移したらタオルで余分な水を取ります

次はそーっとはがします

できたね
年中と年少は1%まち事業の畑で
ジャガイモの種植えをさせてもらいました

ジャガイモ堀が楽しみだね!
そして嬉しいお客様が来てくれました
太鼓の関口達也さんです
みんな大喜び!

獅子太郎と獅子子に見入る

達也さんの八丈太鼓にソーラン節に荒馬も!

カッコいい!
年長はぶちあわせ太鼓を一緒にやってもらいましたよ

よかったね
パワーを注入してもらった感じ
これできっと大丈夫だね
達也さんありがとうございました!
2歳児組の朝の散歩です
つくしが出てきているのを見つけたよ!
そして
菜の花のところで
ステキ! 春が来たね

そして午後 1・2歳児組は
ハイエースでお出かけ
こどもの国へ

いっぱい遊んできたよ

また行こうね
年長はぽぷらで最後のひな祭り
可愛いお手玉のお雛様が出来ました

ひな祭り会では年長が
「ひなまつりにお雛様をかざるわけ」の劇を
演じてみんなに見せてくれました
ありがとう

おやつもいちごがお雛様みたいだね

夕方の保育の時間
三つ並べから
五目並べに夢中になる年長

大人も真剣
うかうかしていると負けてしまうくらい
強い
そして土曜日は「給食を食べる会・冬」
メニューは
玄米ご飯 鶏団子のスープ
焼きビーフン 根菜の即席漬け
おみやげは
米粉きな粉クッキー
歌は冬から春への歌を歌いました
賑やかに会食

おかわり~!の人が続出でした
美味しかったね
午後は手作りの会③
暖かい陽だまりで刺繍

おしゃべりも楽しく
夢を語り合うっていいね!