寒い日が続いています
散歩から帰ると
手洗いうがいだね

少し大きい子を横目で見ながら
真似ていく
素敵だな
土曜保育の散歩で
たきぎを集めてきました

焚き火で暖をとったり
味噌作りでは大豆を煮るよ
みんな働き者だね
ありがとう
r
年長のお面が完成しました

こわ~い
本物の鬼も逃げ出すね
それから
年長は竹馬に乗れるようになりましたよ
どんどん力をつけています
「100歩あるけた~!」

凄いね
次は鉄砲かつぎだね
そして
今日は味噌作りの予定でしたが
来週に延期になりました
昨日と今日は 塩きり麹を作りました
麹3㎏と塩1㎏をよく混ぜます

4㎏の塩きり麹ができました

これを14セット作りました
そして2㎏の大豆と合わせると

9㎏の味噌ができます
ぽぷらの手作り味噌は特別美味しいですよ
積もりました 約20cm
そして 晴れて青空!
朝から庭で雪あそびです

スキー場のゲレンデみたいな
サラサラの
パウダースノー!
ビオトープの方でも遊んだよ
午後になるとだいぶ溶けてきちゃったけれど
まだまだ遊ぶよ
バイソン山から ソリ滑り

二人乗りも楽しいね

こちらは
絵具で色を付けて遊んでいます

かき氷と 綿菓子みたいだね

明日も雪あるかな~と
楽しみに帰ったこども達です
天気予報通り午後から雪になりました
わ~い!
みて

ソリ滑りも

雪だるまもつくろ~っと

明日も雪であそべるといいね~
ごっこ遊びが大好きな小さい子達
一人がイスを並べると始まる
電車ごっこ
こんなに長くなりました

みんなで何処に行くの~?
そしてこちらは
雑巾がけタイム
年長の姿がステキ

姿勢の良さ
かかとが上がってる
雑巾の絞り方もバッチリ
この姿勢は小学生や大人でも
出来ていない人は多いですよ
流石 ぽぷらの年長です
散歩で金柑をもらって
日向ぼっこしながら食べる
とまとさん達が可愛いね

散歩から帰ったら
焼きリンゴが丁度食べごろ
嬉しい いんげんさん達

凧揚げも楽しいよ
連凧が良く上がってるね

そして
どんど焼きもしました

神様が天に帰って行ったかな
肉眼で見た時よりも
不思議なくらい炎が高く上がっていて
写真を見てビックリしました

バイバ~イと見送るこども達でした
年長が卒園までにリクエストできる
希望おやつが始まりました
ぽぷらのおやつメニューから
大好きなおやつをみーちゃんにお願いします
僕は バナナケーキをリクエスト

嬉しいよね
私は 米粉蒸しケーキ

美味しいよね~
「年長さんありがとう」
小さい子達も嬉しい希望おやつの日です
朝8時半
石臼の移動から始まる
今年は7年ぶりに石臼使用
そして釜でお湯を沸かして
石臼を温めます

それからもち米を蒸します
2升を約1時間 時間差で6回
計12升蒸します
その間 こども達は独楽大会

年少も

年中も

年長も

相撲大会も白熱
本日の名勝負!

みんな頑張りました
悔し涙は頑張った証だね
お父さん達も次の代へとコツを伝授

室内ではママ達が会食準備に大忙し

全員がお餅をつきました




できました

美味しいね

食後は太田神楽さんの
獅子舞です
泣いちゃう小さい子が可愛いね

今年もありがとう

無病息災 ぱくっ!

今年も元気に楽しく過ごしましょう!

今年の餅つきも無事に終了
お父さんお母さんの協力に感謝します
穏やかな日で良かったですね
お天気にも感謝です
ありがとうございました
初詣に行って来ました

今年もみんなが元気で
楽しい1年になりますように
そして
明日は 餅つきです
石臼で玄米餅をつきますよ
相撲「はっけよいぽぷら場所」もあります
独楽大会もあります
太田神楽さんの獅子舞もあります
年長はベーゴマ対決に備えて
腕に磨きをかけています
がんばれ~!

みんなで楽しみましょう
お父さんお母さん
明日は宜しくお願いします
2018年

今年も ぽぷらの保育を
伝えてゆきたいと思います
宜しくお願いします
さて
ぽぷらっ子達は年末年始を
元気に過ごせたかな
明日から通常保育になります
6日は 餅つきです
今年も楽しみましょう!