19日(日)は ぽぷらのおやつ市です
ぽぷらのおやつで人気のメニューと
玄米?を販売します
普段 こども達が食べているものを
是非 味わってください

安心の食材で手作りしています
アレルギー対応のおやつもあります
お待ちしています
そして ぽぷらのこども達の様子をお伝えします
まずは木曜日の 1歳児クラスの給食の様子です
そろそろ手づかみでなく 道具を使って食べるようにしようね
ということで スプーンやフォークを持つことから始めて
そろそろ1カ月 だいぶ持って口へ運べるようになってきましたよ
(人間だもの)

なかなか手ごわい子もいますが(笑)
「美味しいね~」「よく噛んで食べようね」と
声をかけながら 食事をしています

こちらは2歳児の給食の様子です
スプーンを持って食べられるね

この時期にお箸は無謀です!
「持ちたがるので持たせています」と言う人がいますが
「持てる」のと「使える」のは違いますよ!
3才になったから というものでもありません!
間違った持ち方が固定化してしまうことが多いですし
一人で上手く食べられないと こぼしたり
疲れて嫌になったりして 食べることが楽しくなくなってしまいます
まだ手・目・認識力はそこまで発達していないからです
スプーンやフォークが使える手にしてからの箸です
気を付けましょう
そして5月の爽やかな園庭で
3才児組は 青空おやつを楽しみましたよ
みんな嬉しそうでした

良かったね
その日 4・5歳は 金山に行って来ました

5月の金山は 本当に気持ちが良いです
金龍寺から登って からたち沢へ
カニがいるかな?

まだ いませんでした
また行ってみようね
そして今日の午後
4・5歳が公園で楽しんだ わらべ歌遊びの「ことしのぼたん」
「お耳をからげて すっぽんぽん」が楽しかったらしく
「3歳にも教えて一緒にやりたいな」ということで
園庭でやってみました

「鬼やりたい」と繰り返すうちに
全員が鬼をやることが出来ましたよ
「誰かさんの後ろにへびがいる」「わたし?」
「違う違う」「キャー!」

楽しかったね~
またやろうね~