ぽぷらの味噌づくりです
例年は お母さんたちに手伝ってもらって
作ってきたのですが
コロナ・・・ということで
今年は 職員とこども達で
45㎏の味噌を作りました
朝から 羽釜と薪が大活躍!
薪の一部は こども達が 雑木林やビオトープで
集めてきてくれましたよ
働き者がたくさんいて 大助かり
2時間ほど茹でると 柔らかくなります
機械でもつぶしますが
こども達にも つぶしてもらいます
「お味噌は何で出来ているかな?」と
話をしながら
米麹と塩を混ぜて
つぶした大豆を 冷まして
塩切麹と大豆を混ぜて
味噌球を作ったら
容器に投げ込みます
完成!
美味しいお味噌になぁ~れ!
終了したので きれいにお掃除
そして
頑張ったので 打ち上げです
七輪で マシュマロ焼き!
これも恒例ですが
年長が 年少と年中の分も焼いてくれます
おやつに頂きました
美味しかったね
そして今日は
大型のクレーン車が来て
新園舎の骨組みが始まりました
想像以上に大きくて 楽しみですが
ちょっと びっくり