脱穀ともみすり 千歯こきを借りられたので 「脱穀」してみました 年長から年中もやりました 脱穀できたら 次は「もみすり」です すり鉢に入れてボールですります 力がいるね 疲れたら交代ね そしてもみが取れて 玄米が出来ましたよ お疲れ様でした 少しだったけれど お米にするのは大変な仕事だって わかったね ぽぷらの今年の新米は 「おたふく米」と命名しました お釜で炊いて食べようね
久しぶりに 学童の集まりがありました 1年生から5年生が集まって来ました 園庭で遊んでから夕食作りをしました 有志の女子はカレー作りをしてくれましたよ 男子は缶けりに夢中でした みんな嬉しそうに園児に戻っていましたよ(笑) にぎやかに夕食 いただきます 美味しい! みんな楽しそう! おやすみなさい おはよう 食事の用意から片付け等など ご協力ありがとうございました!
ぽぷら保育園の看板 10年間位掲げていた看板が 風で倒れてから 放置状態だった(ごめんね)のを 小島さんが 「ここに付けとけば」と フェンスに取り付けてくれました 認定こども園になりましたが ぽぷら保育園の時代があってこその 今のぽぷらですからね お迎えの時間に 夕飯前の一仕事 ありがとうございました
三樹会総会 今日はNPO法人三樹会の 第4回定時総会がありました 理事の方々 お忙しい中をご苦労様でした 27年度は 「認定こども園 ぽぷら」としての 新しいスタートになります 20周年記念事業としては こんにゃく座の「森は生きている」の公演を 計画中です どうぞ、ご理解とご協力をお願い致します!
除草 連休中は良い天気が続きましたね みんな元気に過ごしていたかな? 雑草も元気に伸びてるよー! こども達とユリの球根を植えた所の草もすごくて ユリの芽がわからなくなりそうだったので 草むしりをしました 連休最終日の今朝は 中田さんが草刈りに来てくれました 良かったです ありがとうございました!
文集20号の製本 三樹会の理事会がありました 総会の件と春バザーと20周年記念事業の 話し合いをしてから 文集の製本作業をしました 第20号になる文集ですが 26年度末は事務仕事に追われて 印刷に出すのが遅れてしまいました 卒園式に配れなかったのは 初めてのことですね 楽しみにしている方々 申し訳ありませんでした 理事の方々に手伝ってもらい 今回も手作業で作りました 連休明けにはお渡しできます 来年からはプロにお願いしようかなぁ 理事の方々 遅くまでありがとうございました
フェンスの移動 8時半 お父さん達が集まって来てくれました 一番不便だった所のフェンスから 移動してもらいました そして境界の西の方のフェンスを 園庭の南側に移動 たくさんお父さんが参加して下さったおかげで あっという間に 鯉のぼりのポールも設置していただくことが出来ました! 10時半には終了 こども達が過ごすぽぷらの環境が 良くなっていくのは嬉しいことです ありがとうございます。 もう少しフェンスをつなげなくてはならないので また次の機会にお願いします お疲れ様でした!
認定通知書が届きました! 今日の午後書留で届きました 待ちに待ったこの日 年度末ギリギリでしたから 届くまで不安でしたが 良かったです 明日は4月1日 27年度が始まります 明日から「認定こども園 ぽぷら」になります! 20年間ありがとう 「ぽぷら保育園」 ぽぷらは 新しい一歩を踏み出します!